M&Aを行う際の財務DD(デューデリジェンス)とは/財務DDにおける財務分析を行う理由・種類等を解説
- M&Aコンサルティングレポート
コンテンツ
M&Aを行う際の財務DD(デューデリジェンス)とは
まず、DD(デューデリジェンス)とは何かを種類を説明します。
DD(デューデリジェンス)とは、投資を行うにあたって、投資対象たる売手企業の価値や買収リスクなどを調査することです。
一口に「調査をすること」と言っても、多角的に行われます。例えば、財務内容から買収リスクや企業価値を調査する「財務DD(デューデリジェンス)」、契約・特許・訴訟等の状況を法的な観点から調査する「法務DD(デューデリジェンス)」、売手企業の製造・営業などのビジネスモデルを把握し、事業性・収益性の評価、事業統合に関するリスクや評価を行う「ビジネスDD(デューデリジェンス)」があります。
ここでは、「財務DD(デューデリジェンス)」について詳しく解説していきます。
その前に、「法務DD(デューデリジェンス)」と「ビジネスDD(デューデリジェンス)」について少し解説しておきます。
「法務DD(デューデリジェンス)」の実務例
契約上のリスク | CCC条項などの諸条項の遵守状況や契約内容把握 |
訴訟・紛争 | 現存の訴訟・紛争と潜在的・将来的な訴訟・紛争の調査 |
コンプライアンス | コンプライアンスの実装状況やそれが機能しているかの調査 |
従業員の労務状況 | 労働環境、労働基準法ないし周辺法令への遵守状況の調査 |
等 | 等 |
「ビジネスDD(デューデリジェンス)」の実務例
コマーシャルDD | 市場・競合・顧客環境を分析し、強み・弱みや将来性・収益力などを調査。 |
オペレーショナル DD | 事業価値を算定したり、統合後の想定コストや削減ポイントの算定をしたりすることで、将来的なコスト計画の妥当性を調査。 |
内部・外部分析とは
ここから、「財務DD(デューデリジェンス)」について解説していきます。
まず、財務DD(デューデリジェンス)は、貸借対照表や損益計算書の財務諸表から、会社それ自体の安全性・安定性・収益性・将来性を分析することです。これらを把握しておくことによって、円滑な経営戦略の策定に繋げることができます。
ここで、その分析を内部(従業員・経営者)か外部(投資家・税務署・公認会計士・取引先企業)のいずれが行うかで「内部分析」か「外部分析」かに大別されます。
「内部分析」とは、従業員や経営者自身が自社の経営状況ないしは財務状況を把握するために行う分析のことです。
「外部分析」とは、企業の経営状況や財務状況について従業員や経営者以外の者(投資家・税務署・取引先企業)が分析を行うことです。この「外部分析」については、「信用分析」と「投資分析」にさらにわけることができます。
「信用分析」とは、金融機関が、融資にあたって返済能力の有無等を調査するために、融資先企業の財務状況を分析することです。
「投資分析」とは、投資家が証券に投資をする際に、その安全性や将来性を確認するために行う分析のことです。
財務DD(デューデリジェンス)に必要な財務諸表
続いて、財務DD(デューデリジェンス)に必要な財務諸表として、前述にもあるように貸借対照表(B/S)、損益計算書(P/L)とキャッシュフロー計算書があります。以下ではそれぞれについて解説します。
まず、貸借対照表(B/S)とは、企業の資産、負債、純資産などがまとめられた決算書類のことです。
貸借対照表サンプル
↓ 貸借対照表 概略図
次に、損益計算書(P/L)とは、一定期間の収支が記録され、会社の資金使途や業績の現状を知ることができる決算書類のことを言います。
損益計算書サンプル
最後に、キャッシュフロー計算書とは、期にいくらのキャッシュが入ったときから、営業取引や投資取引などによる変動を記録し、期末に残高がいくらあるかを計算するための会計書類のことです。
財務DDにおける財務分析の種類
上記の財務諸表に基づいて財務分析を行っていくにあたって分析方法にはいくつか種類があります。
・収益性分析(事業の収益性を分析する)
・安全性分析(債務支払い能力を分析する)
・生産性分析(従業員や設備等の投下資本が効率的に稼働しているかを分析する)
・効率的分析(どれだけ効率的に売り上げや利益を生み出しているのかを分析する)
・成長性分析(ある一定期間における企業の成長性を分析したうえで、将来的な成長率も予測する)
※それぞれの分析についての詳細な説明は近日公開です。
船井総研では、50年以上にわたる業種別コンサルティングの経験を活かした、M&A 成立後の業績向上・企業の発展にコミットするM&Aを目指しております。業種専門の経営コンサルタントとM&A専門のコンサルタントがタッグを組み、最適な成長戦略を描きます。