飲食店/小売業等/店舗譲渡・M&A

山本瑛

(株)船井総研あがたFAS マネージャー

上場企業の上席執行役員営業本部長として、グループ企業全体のM&A戦略による経営支援や資本提携、グループ再編に携わると共に営業部門を統括。船井総合研究所に入社後は、毎年、年間約10件のM&Aを成約に導く。過去最短でマネージャーに昇格。プレイヤーとして第一線で活躍しながら、複数業種のチームメンバーを統括している。

山本瑛

(株)船井総研あがたFAS マネージャー

上場企業の上席執行役員営業本部長として、グループ企業全体のM&A戦略による経営支援や資本提携、グループ再編に携わると共に営業部門を統括。船井総合研究所に入社後は、毎年、年間約10件のM&Aを成約に導く。過去最短でマネージャーに昇格。プレイヤーとして第一線で活躍しながら、複数業種のチームメンバーを統括している。

飲食店等で、採算店舗や戦略上不要になった店舗を譲渡・売却するには?

飲食店・美容室・クリニック・惣菜店・パン屋・パチンコ店・ホームセンター・フィットネスジム・衣料品店・中古車販売店・写真スタジオ・ホテル・結婚式場・葬儀場等で、不採算店舗や、戦略上不要になった店舗を、M&Aを活用して譲渡・売却されるケースが増えています。

売り手オーナー様にとっては、退店物件の原状復帰費用はかからず、かつ、売却で対価を得られる、ということになります。一方で、買い手オーナー様からは造作物の構築費用よりもお手頃に出店ができるため、出店費用が抑えられます。






M&A仲介会社や、M&Aアドバイザーの中には、企業全体のM&Aと違って、手数料が稼げない店舗M&Aは取り扱わない事業者も多いのですが、船井総研グループでは、事業や店舗の戦略的撤退や事業再編は、積極的な事業展開と同様に重要な経営手法の選択肢であると考え、1店舗からでも、店舗M&Aのご相談に応じております。
店舗M&Aは、一般的なM&A(株式譲渡)と異なる面が多々あり、上記の事情から、慣れていないアドバイザーも多いかと思います。

下記のようなご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

  • 自社ブランドの飲食店をチェーン展開しているが、不採算の店舗を売却したい。 
  • 複数のブランドのFCに加盟し、店舗展開しているが、不採算の店舗を売却したい。 
  • 店舗M&Aを活用することで、退店費用を抑えられると聞いたが、自社の店舗にも当て嵌まるか知りたい。 
  • 自社の店舗を、店舗M&Aで譲渡できる可能性や、どの程度の価格になるのかを知りたい。

また、金融機関やM&A仲介会社から事業承継・M&Aの打診があった場合、「本当にそれが最善の選択肢なのか?」と悩まれるケースも多いと思います。そのような場合、船井総研グループではオーナー経営者様に寄り添って、総合的な経営判断としてセカンドオピニオンサービスも行っておりますので、お気軽にご相談ください。

コンサルタントに無料相談する

店舗のM&Aに関する詳細な情報はこちらをご参照ください。

1.店舗M&Aとは?2024年以降の時流・今後・動向・ポイントを含めて解説
2.飲食店(飲食業界)の店舗M&A:撤退方法と店舗譲渡・現金化等の方法を解説
3.店舗M&Aの価格相場、取引価格について
4.店舗M&Aの基礎知識
5.店舗M&AとM&Aでは必要な経験が別!わかりにくいアドバイザー選びにご注意