M&Aに必要なフィー(手数料)とは?支払う手数料とその相場
- M&Aコンサルティングレポート
M&A仲介会社を利用する場合、仲介手数料や報酬といった形で支払わなければならないお金が発生します。これらの手数料はM&Aの各プロセスで発生し、その価格は年々増加傾向にあります。
各プロセスにかかる手数料、報酬を見ていきましょう。
コンテンツ
M&Aに必要なフィー(手数料)の相場
M&Aにかかる手数料は様々な種類があります
相談料や着手金は無料なケースが多いですので、事前確認をお勧めいたします。
M&Aで支払うフィー(手数料)の種類
相談料
M&A仲介業者に依頼する前の、初期相談手数料のことです。ここでは「M&Aとは」から「M&Aすべきなのか?」まで相談することができます。
近年はM&A相談はほとんどの仲介企業で無料となっています。初回無料でも2回目以降から有料になる場合もあるので事前確認を十分に行いましょう。
着手金
M&A業務を依頼した段階で仲介企業に支払う費用のことです。着手金に関しても近年は無料の仲介が多く、事前確認を十分に行う必要があります。
デューデリジェンス
デューデリジェンとは投資を行うにあたって投資対象となる企業や投資先の価値やリスクなどを調査すること。デューデリジェンスを怠ると、企業を合併・買収した後に大きなリスクとなる可能性があります。
中間報酬
M&Aの手続きで基本合意書が締結された時点で発生する料金のことです。中間報酬はM&Aの成否にかかわらず変換されることはなく、M&Aが成立した際は成果報酬の一部に充填される場合もあります。
成功報酬
中間報酬に続き、M&Aで最終契約締結後に支払う費用のことです。基本的にはM&Aの金額を元にレーマン方式と呼ばれる計算式で成果報酬が計算されます。
リテイナーフィー
一定期間の継続的な業務に対して支払われる定額顧問料金のことです。M&Aでは成果報酬とは別に月額固定で支払われる金額となります。
どのような仲介企業を選ぶべきか
M&Aの取引を進めるうえで適切な仲介企業を選択することは非常に重要です。仲介企業は取引を円滑に進めるための様々な役割を担い、その選択は取引の成功に大いに影響すると言えます。その選択を手数料の観点から考えると、提供してくれる価値と私たちが支払うコストのバランスが釣り合っているかという考えが重要です。最も高い料金形態だからと言って必ずしも最高のサービスを提供してくれるとは限りません。逆に安価な手数料だけに魅力を感じ、仲介企業を選んでしまうとサービスの質が低くリスクとなる可能性もあります。仲介企業の提供するサービスの内容とレベルを自分自身で評価し、その価値が手数料に見合っているかを検討するべきです。
まとめ
この記事ではM&Aに必要な手数料は?支払う手数料とその相場について解説しました。
M&A取引を成功させる為には適切な仲介企業を選ぶことが大切であり、手数料の観点からみることが求められます。仲介企業の手数料はそのサービスの価値とコストのバランスを示し、その選択は取引の成功に大いに影響し、以下のポイントが重要となります。
1.価値とコストのバランス
仲介企業のサービスと質のバランスを考慮し、最適な選択を行う。
2.手数料の理解
安いと思っても次々に手数料が重なり結果として高くなってしまったということが無いようにしましょう。
3.専門性と経験
その仲介業者がどの領域を得意としているかなどを事前に情報取集することで最適な仲介業者を選択することができます。
これらの観点から自社のニーズに最適な仲介企業を選択し、M&A取引を成功に導くことが重要です。
船井総研のM&Aの料金体系はこちらのページにご用意しております。是非ご覧ください。
船井総研では、50年以上にわたる業種別コンサルティングの経験を活かした、M&A 成立後の業績向上・企業の発展にコミットするM&Aを目指しております。業種専門の経営コンサルタントとM&A専門のコンサルタントがタッグを組み、最適な成長戦略を描きます。