歯科医院のM&Aで必要となる費用
- M&Aの基礎知識
歯科医院のM&Aのプロセスの中で、一般的に必要となる費用と相場観について解説いたします。
・歯科医院M&Aで譲渡側が一般的に必要となる費用
・M&Aの仲介者への手数料
・提示された契約書のリーガルチェック費用
・船井総研歯科M&Aの報酬体系
M&A仲介者への手数料、リーガルチェック費用とは
譲渡側がM&Aを行うにあたって、フェアなM&Aを望むならM&A仲介者は必要となります。譲受候補者の開拓と選定、譲渡対価や契約内容がフェアかどうかの確認をご自身で行えるなら必要になりませんが、経営者として臨床家として多忙を極める院長にその余裕があるかと言えば、ほぼ不可能だと思います。
M&A仲介者とアドバイザリー契約を結ぶ場合、必要となってくる手数料としては一般的に「着手金・中間金・成功報酬」となります。
また、契約内容が法的に問題ないか、過剰に譲受側に有利になっていないかを確認するためのリーガルチェック費用が必要となるケースも多いです。
※リーガルチェックで過剰に譲渡側有利にして譲受側に返送すると破断しかねないので、塩梅を理解するM&A慣れした弁護士先生に確認してもらいましょう。
着手金・中間金・成功報酬とは
M&A仲介者への手数料として一般的に必要となるのは「着手金」「中間金」「成功報酬」の三つです。
「着手金」➡M&A仲介者とアドバイザリー契約を結んだ際に発生する手数料です。医院概要書の作成や譲受先開拓、説明などに対するフィーと理解できます。
「中間金」➡基本合意契約を結んだ際に発生する手数料です。想定成功報酬の10%~30%がかかることが多いです。基本合意後最終契約に至らなくても、返金されることはありません。最終合意に至り、成功報酬が発生する際には、成功報酬から中間金で支払った金額を差し引く仲介者もいます。
「成功報酬」➡M&Aにおいては、レーマン方式という譲渡対価、もしくは移動総資産額に対してパーセンテージをかけた額を成功報酬として支払うことが多いです。
後述しますが、弊社では「着手金・中間金」は頂かず、「譲渡対価に対しての成功報酬」のみで、フェアなM&A実現のサポートを行っております。大事なことですので、様々な企業の情報を得た上で、どのM&A仲介者に依頼をするか決断されることをお勧めします。
中小M&A慣れした弁護士先生に頼むのが鉄則
契約内容が法的に問題ないか、過剰に譲受側に有利になっていないかを確認するためのリーガルチェックは行った方が良いです。M&A仲介者も一般論として契約内容の妥当性を論じれますが、契約内容に手を加えることは非弁行為となり行ってはいけない為、弁護士先生に依頼することが必要です。
ただ、先述の通り、中小M&Aに慣れていない懇意にしている顧問弁護士先生などにリーガルチェックを依頼すると、過剰に譲渡側有利にして譲受側に返送して破断するケースが散見されますので、塩梅を理解するM&A慣れした弁護士先生に別途依頼して、リーガルチェックしてもらうようにしましょう。
おおよそ30万前後を予算感として見ておくと良いかと思います。
船井総研の歯科M&Aの報酬体系は下記画像をクリック
船井総研では、50年以上にわたる業種別コンサルティングの経験を活かした、M&A 成立後の業績向上・企業の発展にコミットするM&Aを目指しております。業種専門の経営コンサルタントとM&A専門のコンサルタントがタッグを組み、最適な成長戦略を描きます。