整骨院/治療院のM&Aのポイント

近年、整骨院や治療院業界でもM&Aが活発になっています。業界の競争が激化する中、事業拡大や引退後の出口戦略としてM&Aを活用する経営者が増えているのです。しかし、整骨院や治療院ならではの課題も多く、成功させるためには特有のポイントを押さえる必要があります。

本記事では、整骨院・治療院のM&Aにおける重要なポイントについて詳しく解説します。

1. M&Aの目的を明確にする

M&Aを成功させるためには、まず目的を明確にすることが重要です。整骨院や治療院のM&Aには主に以下のような目的があります。

  • 事業拡大:複数の院を運営し、シェア率を高めて規模のメリットを活かす。
  • 地域展開:異なる地域に進出し、ブランド力を向上させる。
  • 後継者問題の解決:院長が引退する際のスムーズな承継を実現する。
  • 経営改善:資本力のある企業と統合し、経営基盤を強化する。

目的が不明確なまま進めると、買収後の運営や方向性にずれが生じ、期待していた成果が得られない可能性があります。まずは、自院がM&Aを行う理由を明確にしましょう。

2. 適切な譲受先・譲渡先を見つける

整骨院・治療院のM&Aでは、譲受先と譲渡先の相性が成功の鍵を握ります。適切な相手を見つけるために、以下の点を重視しましょう。

譲渡側のポイント

  • 患者の継続率が高いか
  • スタッフの定着率や技術レベル
  • 立地や設備の状態
  • 財務状況の透明性
  • 院のブランドや経営方針
  • 院長に依存した経営体制かどうか

譲受側のポイント

  • M&A後の運営計画が明確か
  • 資金調達の見通しがあるか
  • 現在の経営方針と相性が良いか
  • 売り手側の理念や施術方針を尊重できるか

特に、患者との信頼関係を維持することが重要です。そのためにも、譲渡側と譲受側の間で十分な話し合いを行い、M&A後の運営方針をすり合わせておきましょう。

3. 価値の適正評価

整骨院・治療院のM&Aでは、適正な価値評価を行うことが不可欠です。一般的な企業の評価とは異なり、以下の点が重視されます。

  • 売上と利益:年間売上と利益率を基準に評価。
  • 患者数とリピート率:安定した患者基盤があるか。
  • スタッフの技術力と離職率:継続的なサービス提供が可能か。
  • 立地と設備:利便性が高く、設備投資が不要か。
  • 地域の競争状況:競合との位置関係や市場の飽和度。

専門のM&Aアドバイザーに依頼し、客観的な評価を受けることで、適切な価格交渉が可能になります。

4. 契約内容の確認と交渉

M&Aの契約内容は慎重に確認し、必要な交渉を行うことが重要です。特に以下のポイントに注意しましょう。

  • 売却価格と支払い条件:一括払いか分割払いかを確認。
  • 患者の引き継ぎ方法:スムーズな移行を実現するための施策。
  • スタッフの雇用継続:買収後の雇用条件や待遇の維持。
  • 競業避止義務:売り手側が一定期間、同エリアで開業できないようにする契約。
  • 引継ぎ期間とサポート:売り手がどの程度サポートを行うか。

契約の不備があると、M&A後にトラブルが発生する可能性があります。弁護士や専門家と相談しながら、契約を慎重に進めましょう。

5. M&A後の統合作業

M&Aが完了した後も、成功に導くための統合作業が必要です。

統合時のポイント

  • 患者への告知とフォロー:安心して通院を継続できるよう、十分な説明を行う。
  • スタッフのモチベーション維持:待遇や働き方に大きな変更がないよう配慮。
  • 施術方針の統一:異なる治療方針をスムーズに統合する工夫。
  • 経営管理の仕組みづくり:新体制での運営ルールを確立。

統合プロセスが適切に進められないと、患者離れやスタッフの退職につながる可能性があります。段階的に進めながら、円滑な統合を実現しましょう。

まとめ

整骨院・治療院のM&Aは、経営者にとって大きな決断となります。成功させるためには、目的を明確にし、適切な相手を見つけ、適正な価値評価を行い、慎重に契約を進めることが重要です。また、M&A後の統合作業も成功の鍵を握ります。業界特有の課題を理解し、専門家と連携しながら進めることで、円滑なM&Aを実現し、経営のさらなる発展を目指しましょう。

整骨・治療院のM&A専門サポートチームがある弊社では、お話をお伺いしながら現実的なM&A戦略を一緒に検討することが出来ます。是非一度お問い合わせください。

整骨院のM&Aに関する詳しい情報は、こちらをご参照ください。

1.整骨院/治療院のM&Aトップへ
2.整骨院/治療院のM&Aの特徴
3.整骨院/治療院のM&Aのメリット・デメリット
4.整骨院/治療院のM&Aの注意点
5.整骨院/治療院のM&Aの譲渡対価の相場観
6.整骨院/治療院のM&A事例
7.整骨院/治療院のM&Aの失敗事例
8.整骨院/治療院のM&Aの2024年の振り返り

宮澤 駿

(株)船井総合研究所 シニアコンサルタント

大学卒業後、2014年に株式会社船井総合研究所へ入社。「院長を経営者に」を大切にし、鍼灸整骨院業界の経営コンサルティングに従事。現在は、船井総研あがたFASを兼務し、約10年間のコンサルティングで得た経験と知見を元に鍼灸整骨院業界の市場規模拡大のためM&A・事業承継に注力している。

宮澤 駿

(株)船井総合研究所 シニアコンサルタント

大学卒業後、2014年に株式会社船井総合研究所へ入社。「院長を経営者に」を大切にし、鍼灸整骨院業界の経営コンサルティングに従事。現在は、船井総研あがたFASを兼務し、約10年間のコンサルティングで得た経験と知見を元に鍼灸整骨院業界の市場規模拡大のためM&A・事業承継に注力している。