自動車販売/整備業のM&Aのポイント

皆様、いつも大変お世話になっております。株式会社船井総研あがたFAS マネージングディレクターの淵上幸憲と申します。

今回は「自動車販売/整備業のM&Aのポイント」について解説させていただきます。

昨今では、多くのニュースにも取り上げられている通り、

  • 新車ディーラー
  • 指定整備工場
  • 中古車販売店

のM&Aが急速に加速しております。

その中では失敗しているM&Aも数多くあるのをご理解いただけたらと思います。M&Aについてはハイリスク・ハイリターンの戦略であると良くいわれておりますが、その通りでございまして、リスクを回避するポイントを押さえておかないと、これは譲渡を検討されている方または譲受を検討されている方どちらにとっても問題だと感じます。ぜひ最後まで本ブログをお読みいただけたらと思います。

自動車販売店でのM&Aのポイント

自動車販売店で押さえるべきポイントは大きく下記の3つです。

  1. 立地
  2. 在庫
  3. 従業員のスキル

立地

立地についてはやはり、地域の一番道路に面していることが非常に大事で、それがこれから成長する最大の要素となります。また在庫についてはどのような商品を扱っているのか、さらにこれからどんな業態を展開したいのかをイメージしておくことが大事です。

在庫

在庫に関しては価値が大きく変動しますが、昨今では中古車相場が2019年と比べて2倍水準になっているほど価値がつきやすくなっているため、もしこれから譲渡を検討されている企業にとってはプラスとなる可能性があります。

従業員のスキル

そして従業員のスキルです。商談についてはどれくらいの経験値があるのか。または査定士の資格なども保有されているのか。さらには営業マンでありながら、整備士資格なども保有している場合もあるのでその辺りはプラスになります。これらの情報からこれからの未来を一緒につくっていけるのかを判断していくことが双方にとって大事なことになると思います。

自動車整備工場でのM&Aのポイント

自動車整備工場で押さえるべきポイントは大きく下記の3つです。

  1. 指定工場であるかどうか
  2. 整備士資格者の人数
  3. 設備の状態

指定工場であるかどうか

整備工場では認証、指定、特定認証など様々なステージがありますが、指定以上であることは大きく価値が変化します。もちろん指定工場であれば検査ラインや検査員がいるため、その場で車検を完了させることができるのでとても大事なことです。

整備士資格者の人数

また業界としては整備士資格を保有している人数は年々減少しており、国土交通省でもこの辺りは重点テーマとして掲げられております。だからこそこの辺りはおさえておくことが大事です。

設備の状態

そして設備の状態です。リフトや整備機器の状態を確認して、メンテナンスや次に買い替えるタイミングなどもイメージしておくことが大事だと感じます。リフトでは80万円から高いものだと400万円と差があるため慎重に見ておくこともお勧めします。さらに最近のトレンドであるエアコンガスリフレッシュの機械も高いものだと300万円を超えるものも存在します。だからこそ設備1つ1つを確認をしてどれくらい活かせるのもであるのかもおさえておくとより進めやすくなるというわけです。

本ブログでは、「自動車販売/整備業のM&Aのポイント」についてお伝えいたしましたがいかがでしたでしょうか。

昨今では後継者不足やこれからの時流の変化への不安などから自動車販売店や整備業にてのM&Aは急速に加速しております。しかしながら、業績不振になってから色々すすめていくという流れでは前向きな戦略とならないケースが多いため、どちらの立場でM&Aを検討していく場合でもより長期的な視野で進めていく方向性を考えることをおすすめします。

最後になりますが、弊社では日本を元気にすべく友好的なM&Aを展開していくことを信念に掲げておりますので、本ブログをお読みいただいている前向きな皆様と常時連携をしていきながら「日本を元気に!」を実現したいと考えております。

また弊社では様々なコンサルティングも行っておりますので、経営活動においてちょっとしたことでも構いません。ぜひ少しでもお話したいなと感じていただいた方は弊社までお問い合わせいただけたらと思っております。

自動車販売/整備業のM&Aに関する詳細な情報は、こちらをご覧ください。

1.自動車販売/整備業の2024年M&Aの振り返り
2.自動車販売/整備業のM&Aの特徴
3.自動車販売/整備業のM&Aのメリット・デメリット
4.自動車販売/整備業のM&Aの注意点
5.自動車販売/整備業M&Aの譲渡対価の相場観
6.自動車販売/整備業のM&A事例
7.自動車販売/整備業のM&Aの失敗事例

淵上 幸憲

(株)船井総研あがたFAS マネージングディレクター

自動車販売等モビリティ業界のコンサルティングとプロジェクトで豊富な実績を有する。中古車販売、整備、コーティング、レンタカーの業績アップでは1年で売上2倍の実績を持つ。経営の様々なテーマに精通し、成長戦略策定や事業承継・M&Aコンサルティングで高い評価を得ている。

淵上 幸憲

(株)船井総研あがたFAS マネージングディレクター

自動車販売等モビリティ業界のコンサルティングとプロジェクトで豊富な実績を有する。中古車販売、整備、コーティング、レンタカーの業績アップでは1年で売上2倍の実績を持つ。経営の様々なテーマに精通し、成長戦略策定や事業承継・M&Aコンサルティングで高い評価を得ている。