
食品業界向けM&Aセミナー
2025年6月4日(水)
このような方にオススメ
-
食品業界のM&Aについて知りたい方
-
事業承継に悩んでいる方
-
OICグループの成長戦略を知りたい方
-
自社の企業価値を知りたい方
-
食品業界の今後の時流を知りたい方
本セミナーで学べるポイント
-
STEP
食品業界の時流が学べる
食品業界でも昨今のコスト上昇や人材不足の影響が大きくなっています。その中でどのように勝ち抜いていくのかについて解説します。 -
STEP
食品業界のM&Aが学べる
食品業界でも後継者不在や経営者の高齢化が進んでいます。その中で事業承継をどのように行っていくのか、第三者への承継(M&A)の取り組みも解説します。 -
STEP
M&Aを通した成長戦略が学べる
今回のゲスト講師であるOICグループが実践するM&Aを通した成長戦略を学ぶことができます。 -
STEP
具体的なM&Aの取り組みが学べる
最近はM&Aに関する話題も多く、M&Aの認知度があがってきています。しかし、M&Aは専門知識も多く取り組みがわかりづらいところもあるかと思いますが、専門のコンサルタントがわかりやすくお伝えします。 -
STEP
事業承継の対策が学べる
企業を長く継続させていくには事業承継が必須です。親族内承継、従業員承継、第三者承継(M&A)の選択肢の中から自社の取るべき対策について解説いたします。
講座内容
-
第食品業界のM&Aの現状と時流について食品業界でもM&Aは活発化してきました。2024年は同業種のM&Aだけでなく、周辺業種で提携するケースもあり、今後食品業界でもM&Aを通した業界再編が起きると予想されます。そんな現状の中、自社はどのような戦略を立てればいいのかをお伝えします。
-
第OICグループが描くビジョンと成長戦略OIC グループの取締役 XX様にご登壇いただきます。OICグループはM&Aを活用して食品関連のサプライチェーン(供給網)構築を実現しており、中核事業である大手食品スーパーのロピアは現在業界内で注目を集める企業になっています。そんなOICグループの今後の成長戦略を語っていただきます。
-
第M&Aを実現するなかで経営者が押さえるべきポイントとはM&A巧者が実践するM&Aのポイントを本講座でお伝えいたします。初めての人でもわかるようにM&Aに関する具体的な取り組みをお伝えします。
-
第2030年に向けて食品業界が取り組むべきこと事業承継は一般的に5~10年かかると言われています。5年後の2030年を見据えた中で現在取り組むべきことを弊社代表取締役社長の出口より解説いたします。
講師紹介

金嶺 一馬
株式会社船井総研あがたFAS チーフコンサルタント
台湾国立台北教育大学卒業後、2015年に新卒で船井総研に入社。2019年から2023年まで船井総研グループの船井上海商务信息咨询有限公司に出向し中国国内の中堅大手飲食企業のコンサルティングに従事、2024年に帰任した後、飲食、食品のM&Aに従事。
このセミナーのパンフレット
参加料金
- 無料
日時・会場
日時会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
日程
時間
場所
申し込み
東京会場
2025年6月4日(水)
14:00~16:30
東京会場
船井総研グループ 東京本社サステナグローススクエア TOKYO八重洲
〒104-0028
東京都中央区八重洲二丁目2番1号
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにキャンセルをお願い致します。キャンセルの場合は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。