
自動車整備向けM&Aセミナー
このような方にオススメ
-
自動車整備業界のM&A時流が知りたい方
-
自社の価格について興味がある方
-
これからの整備事業の展望に不安を抱えている方
-
M&Aの具体的事例に興味がある方
-
M&Aの注意点に興味がある方
本セミナーで学べるポイント
-
STEP
自動車整備業界におけるM&Aの時流がわかる!
近年、自動車整備業界の企業の成長戦略としてM&Aを選択していることが多くなっています。そこで最新トレンドのM&Aについてお伝えいたします。 -
STEP
M&Aを成長戦略に掲げている経営者のリアルな事情がすべてわかる!
M&Aの進め方や具体的なメリットについて実際に実施したゲスト講師からリアルな事情を本セミナーにてお伝えいたします。 -
STEP
超友好的M&AのポイントやM&Aでの成功ポイントがわかる!
M&Aには敵対的なものや友好的なものなど数多くの種類があります。そんななかゲスト講師が独自で確立された超友好的M&Aとはいったいどういったものなのかを本セミナーにてお伝えいたします。 -
STEP
自社の価値がどれくらいなのかがわかる!
M&Aで大事な観点では企業価値算定です。本セミナーに参加された方限定で特別に無料で企業価値算定も実施させていただきます。※こちら任意となります -
STEP
具体的なM&Aの流れがわかる!
自動車業界に合わせたM&Aの具体的な進め方について詳細までお伝えいたします。
講座内容
-
第自動車整備業界の時流とM&A戦略自動車整備業界は時代の変革期に突入しました。近年では指定工場の不祥事やそれに伴っての企業統合も増えているかと思います。そんな中成長戦略としてM&Aを選択する企業も多いのではないでしょうか。本講座では自動車整備業界の時流を掴み、さらに成功しているM&Aの特徴をお伝えいたします。
-
第年商74億円/営業利益2.4億円を実現させた企業の友好的M&A戦略とは株式会社古城モータースは過去2回、整備事業をメインで実施している企業を買収、譲渡企業も見事成長し双方の業績アップを実現しています。具体的にはどのようなM&Aを実施しているのか。本講座にて具体的な取り組みまでお話させていただきます。
-
第M&Aを実現するなかで経営者が押さえるべきポイントとは近年では様々な業界でM&Aが普及していますが、失敗事例も多いのが課題です。その中で成功しているM&Aでは成功法則も明確になっているので本講座では成功ルール及び経営者が決断すべきことをお伝えいたします。
講師紹介

川橋 剛之
株式会社古城モータース 代表取締役社長
1960 年、高岡市広小路に日産自動車の前身であるプリンス自動車代理店、川橋自動車工業株式会社として設立。1965 年自動車修理をメインとする株式会社古城モータースに社名変更。2009 年に代表取締役社長に就任し、現在では自動車販売 2 拠点・整備工場 2 拠点・中古カー用品店・鈑金工場を経営している。経営理念である「我々は、人々の 幸福と豊かさを実現するために、常に改革、改善の意識を持ち、オンリーワンのカー ライフサポーターとして、カーライフの新しい価値を創造し、地域の お客様の共感を 得る行動をとり、地域社会の発展に貢献します。」を合言葉に、地域に根差した経営 で車検台数は 2022 年 2 店舗で年間 11,000 台超を達成した。

淵上 幸憲
株式会社船井総研あがたFAS マネージングディレクター
自動車販売等モビリティ業界のコンサルティングとプロジェクトで豊富な実績を有する。中古車販売、整備、コーティング、レンタカーの業績アップでは1年で売上2倍の実績を持つ。経営の様々なテーマに精通し、成長戦略策定や事業承継・M&Aコンサルティングで高い評価を得ている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
- 無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。