M&Aコンサルティング(譲渡)

船井総研グループでは、単なるM&Aのマッチングだけでなく、貴社の検討状況に合わせて、下記のアドバイザリー支援を行っております。
ひとえに株式譲渡・事業譲渡と言ってもそれぞれ目的は異なります。
・後継者がいないが、取引先・社員のためにも会社は存続させたい。
​・自分が引退したいわけではないが、自社の成長のために大手グループ(またはファンド)と手を組みたい。
​・事業の選択と集中のために、会社の事業の一部を譲渡したい。
​・低収益な事業、不採算事業を切り出したい。
​このような場合はお気軽にご相談ください。

Flow

ご相談からの流れ

STEP 01
ご相談

M&Aでの譲渡を本当に実施するべきかどうかどうかを専門のコンサルタントと相談いただきながら検討いただきます。貴社の中長期のビジョンをオーナー様と一緒に策定いたします。その際、「会社」のビジョンだけでなく、経営者の人生設計、ご家族の意向、従業員様の状況等を踏まえて、どのような承継の選択肢がベストなのかの検討・設計をいたします。
「社長が経営者人生で実現したいことは何か?」「プライベートで実現したことは何か?」を優先順位付けを行い、事業承継のタイミングや、それまでに取り組んでおくべきことについてもご相談に応じさせていただきます。

STEP 02
企業価値算定+M&A診断

貴社の特徴の理解、企業価値の診断、バリューアップの可能性などを診断をしてまいります。当社では業種特化のM&Aコンサルタントが財務データだけでなく業種特有の事情やライフサイクルを加味しながら企業価値算定を行わせていただきます。
また、M&A診断では、貴社の現状や将来性を踏まえて、そもそもM&Aをすべきか、他にどのような選択肢があるのか、仮にM&Aをする場合はどのような相手が望ましいのか等を客観的に診断します。

STEP 03
企業概要書(IM)の作成

診断時にヒアリングした内容を盛り込み、貴社の魅力を伝える資料を作成してまいります。企業概要書では、通り一辺倒な資料ではなく、貴社の特徴を抑えた資料を作る必要があります。
弊社は業種特化でのサポートを行っているため、業界やビジネスモデルから見た貴社の特徴、どのようなところを改善するとシナジーが生まれるか等を加味した企業概要書を作ることが可能です。

STEP 04
候補先選定+マッチング

候補先をリストアップし、ご提案いたします。その後、声をかけていく優先順位をつけ、声掛けを行っていきます。弊社では業種における譲り受け候補先のニーズを日々ヒアリングしていくコンサルタント部隊がおります。そのため、貴社の特徴を活かしきることのできる譲り受け候補先はどこかということをピックアップすることが可能です。
その後、譲り受け候補先にノンネームでお声がけし、秘密保持契約書を締結した後に企業概要書の説明を行います。

STEP 05
トップ面談プロデュース

貴社にご興味を持たれた企業様との面談を実施いたします。当日の司会進行は我々がつとめお互いの魅力を理解しあう時間となります。
トップ面談の司会では、業界動向も交えながらお互いの企業ビジョンや文化などが把握できるよう弊社側でプロデュースいたします。

STEP 06
デューデリジェンスサポート

ご興味を持たれた企業と基本合意をされた後にデューデリジェンス(買収監査)が実施されます。専門家からの質疑に対してお答えしていくサポートをいたします。良いお相手が現れたら、基本合意を終えた後に、デューデリジェンス(買収監査)が始まります。デューデリジェンスでは譲り受け手の弁護士先生や税理士先生などから多くの質問が飛んできます。
業界専門のコンサルタントが前裁きをしなが譲渡企業オーナーの負担を軽減してまいります。また、経営コンサルティング会社ならではのサポートとして、事業シナジーをどのように生んでいくかのディスカッションに重きを置いたサポートを致します。

STEP 07
譲渡契約の調整

デューデリジェンスが終了し、概ねの条件が出そろいましたら譲渡契約の調整を行ってまいります。譲渡契約書自体の作成は非弁行為にあたりますので、弁護士先生に行っていただくこととなります。
当社としては、一般的にはどのようなことが想定されるか、譲り受け手がどのような意図で文言を入れているのか等を解説させていただきます。
レビュー後、譲渡主オーナー様のご要望を譲り受け手にお伝えし、調整を図りながら契約書の合意に向けてサポートいたします。

STEP 08
調印式プロデュース

契約書の合意がとれたら、調印式のプロデュースを行います。調印後、買収金額の振り込みを確認してクロージングとなります。
譲渡契約の内容が整い双方が合意した場合、いよいよ契約書の締結の日を迎えます。調印式当日は契約書の捺印を行い、対価の支払いをもってM&Aが成立となります。調印式(成立式)一日のプロデュースを弊社コンサルタントが行わせていただきます。
クロージング後、新たなスタートを適切に迎えることができるよう、譲渡オーナー様と譲り受ける企業様とのコミュニケーションが活発になるようプロデュースをさせていただきます。
※調印日と成立日が異なる場合もあります。

STEP 09
PMIコンサルティング

M&A後、お互いの企業がシナジーを生みながら発展していくためのサポートを業界専門の経営コンサルタントがサポートいたします。M&Aが成立した後の統合のことをPMI(Post Merger Integration)と呼びます。
船井総研の経営コンサルタントがPMIニーズに合わせてM&A後のサポートをさせていただきます。M&Aの成立ではなく、M&A後の成長にコミットしていくことができるのも船井総研グループの一つの特徴です。